- 2018年4月17日
第4回 三須拓也先生講演会
第92回GSDMプラットフォームセミナー 「コンゴの危機、再び〜1960年代と現在の国連の役割と課題を問う〜」 【日時】2017年7月30日(日) 14:00~16:30 【会場】東京大学本郷キャンパス工学部2号館213講義室 【登壇者】講演:三須拓也(東北学院大学 教授)
開会挨拶:華井和代(東京大学公共政策大学院 特任助教)
主旨説明:米川正子(立教大学 特定課題研究員)
コメント:ジャン=クロード・マスワナ(筑波大学 准教授) 【企画概要】 1999年以降、コンゴには世界最大級の国連PKOが展開し、文民に対する暴力の低減、国家制度の設立と安定化を目的とする活動を行っている。しかし、コンゴ東部では武装勢力の活動が続き、さらに、2016年には南東部や南部に暴力が拡大して92万人の新たな国内避難民が発生した。
世界最大級のPKOが展開しているにもかかわらず、なぜ不安定な状況が続くのか。それを理解するためには、1960年のコンゴ動乱に際して派遣された国連軍(ONUC)をめぐって何が起きたのか、コンゴに
- 2018年4月10日
ムクウェゲ医師の自伝出版
2018年4月10日、あすなろ書房より『すべては救済のために デニ・ムクウェゲ自伝』が出版されます。全国の書店、あるいは、下記ウェブサイトより購入できます。ぜひお手にとってご覧ください。 http://asunaro.bookmall.co.jp/search/info.php?isbn=9784751529355
- 2018年4月1日
コンゴの性暴力と紛争を考える会(ASVCC) 報告書
2017 年 4 月 ー 2018 年 3 月 [目次] まえがきと謝辞 活動報告 【研究&教育(セミナー)】
1. 三須拓也教授講演会「コンゴの危機、再び〜1960 年代と現在の国連の役割と課題を問う」 2. 「コンゴの経済発展と安全保障」国際会議 3. 「コンゴの紛争資源問題をめぐる最新動向と展望」 4. ジャン=クロード・カテンデ氏講演会「コンゴの民主化と人権問題」 【映画『女を修理する男』関連】 1. 『女を修理する男』ティエリー・ミシェル監督とのトークショー 2. 『女を修理する男』日本語字幕DVD 作成:クラウドファンディング 3. 映画『女を修理する男』DVD発売記念上映会&トークイベント 会計報告(2017 年 4 月〜2018 年 3 月) 詳細はこちら