- 9月23日
【メディア・コンゴ情報】米川共同代表の記事が公開されました(9/21 朝日新聞GLOBE+)
9/21 朝日新聞GLOBE+にて、米川共同代表の執筆記事「ウクライナ侵攻の影で、黙殺されたルワンダによるコンゴ侵攻、ムクウェゲ医師の怒り」が公開されました。 コンゴの歴史と現在、ムクウェゲ医師の活動、コンゴへの諸外国(特にルワンダ)の関与などがまとまっております。ぜひご覧...
- 9月18日
【書籍情報】ムクウェゲ医師の著書『勇気ある女性たち:性暴力サバイバーの回復する力』が発売されました
ムクウェゲ医師の著書『勇気ある女性たち:性 暴力サバイバーの回復する力』の日本語訳版が、7 月に大月書店より発売されました。前著『すべては救済のために』からさらに踏み込んで、ムクウェゲ医師が実践してきた女性の権利を求める運動の様子やノーベル賞受賞後の広がり、および医師の葛藤...
- 9月16日
【メディア情報】書籍『世の中を知る、考える、変えていく』でムクウェゲ医師が紹介されました
飯田高他編著『世の中を知る、考える、変えていく―高校生からの社会科学講 義』(有斐閣、2023 年)の PartⅢ_4「貧困とどう向き合い、変えていくか― あるコンゴ人医師による提起と政治、思考」にて、RITA-Congo...
- 8月24日
【メディア情報】「世界のレアメタル事情」3DCGビジュアルデータ化に協力しました
ビジュアルデザインスタジオ・ワウ株式会社の「世界のレアメタル事情」を3DCGビジュアルデータ化するプロジェクトにおいて、華井共同代表がコンゴのタンタルとコバルトを巡る人権問題について取材を受け、記事化に協力しました。記事は以下のリンクより閲覧可能です。...
- 6月5日
【メディア情報】キヤノングローバル戦略研究所の動画講演・インタビューに華井共同代表が出演しました
キヤノングローバル戦略研究所(CIGS)の動画講演・インタビューに華井共同代表が出演しました。講演では、コンゴにおける紛争鉱物問題、性暴力問題、ムクウェゲ医師の活動について詳細に述べており、インタビューではCIGS研究主幹の杉山大志氏と対話しました。...
- 3月29日
【メディア掲載情報】SDGs ACTION!(朝日新聞社)にて華井共同代表の執筆記事が公開されました
朝日新聞社のWEBメディア「SDGs ACTION!」にて、華井共同代表の執筆記事「紛争鉱物とは 背景と現状、問題点、解決のための取り組みを紹介」が、3/27に公開されました。 本記事ではコンゴにおける紛争鉱物問題について、一般の方向けにわかりやすく説明しております。...
- 2月4日
【書籍情報】週刊東洋経済(2/11号)にRITA-Congo華井共同代表華井の書評が掲載されます
週刊東洋経済(2/11号)にRITA-Congo華井共同代表の書評が掲載されます。 1960~80年代にコンゴで鉱山開発にあたった日本企業の社員と現地女性との間に生まれ 、現地に残された残留児をテーマとしたルポルタージュ『太陽の子―日本がアフリカを置き去りにし...
- 2月4日
【テレビ放送】NKK Eテレ「こころの時代」でムクウェゲ医師をテーマとした回が放送されます
NHK Eテレの番組「こころの時代」でムクウェゲ医師をテーマとした回が放送されます。 (2019年12月22日放送のアンコール放送となります。) 放送局:NHK Eテレ 番組名:こころの時代 放送回:アフリカの思想にふれる (1)「沈黙は共犯 闘う医師」...


- 2022年10月7日
映画「ムクウェゲ」自主上映会用DVD貸し出しが始まります
2022年3月に公開され、現在も全国各地で上映が続いている映画『ムクウェゲ「女性にとって世界最悪の場所」で闘う医師』。本作は、「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」を受賞するなど内外で高い評価を受けてきました。 この度、自主上映会用のDVD有料貸し出しが始まるそうです。...


- 2022年2月13日
学研『地球の危機図鑑』にて取り上げました
福士謙介監修『地球の危機図鑑』(学研、2022年)にて、RITA-Congoの華井共同代表が「飢餓と貧困」を担当し、貧困を招く紛争問題の一環として紛争鉱物問題を取り上げました。気候変動、エネルギー問題、環境汚染、食糧や水の問題からパンデミック、情報セキュリティまで、現代の地...