- 2018年12月24日
「性暴力の大罪を犯す腐敗国家が滅びない真因」(東洋経済ONLINE)
2018年12月22日 11:00配信 当会代表の米川が東洋経済ONLINEに寄稿しました。 詳細はこちらをご覧ください。
- 2018年12月24日
「戦争と平和のリアル」(情報・知識&オピニオン imidas)
当会代表の米川がimidasの連載コラム「戦争と平和のリアル」に寄稿しました。 詳細はこちら


- 2018年12月18日
12/22 立教大学上映会+ TBS立山氏講演会
12月22日立教大学上映会+TBS立山氏講演会 ノーベル平和賞を受賞したコンゴ人医師デニ・ムクウェゲ氏を追ったドキュメンタリー映画『女を修理する男』を上映します。
上映後には、11月にコンゴ東部を訪問してムクウェゲ医師、性暴力被害者、元加害兵士、鉱山労働者などに取材したTBSニュース23ディレクターの立山芽衣子氏に現地の現状をお話しいただきます。 【日時】2018年12月22日(土) 14:00〜17:00
【会場】立教大学池袋キャンパス9号館大教室 9000教室
【内容】開会挨拶 竹中千春(立教大学教授)
主旨説明 米川正子(ASVCC代表)
映画上映(14:15~16:10を予定)
講演会 立山芽衣子(TBSディレクター) 華井和代(ASVCC副代表)
【定員】600名(先着順)※作品内、一部過激な描写がございます。
【参加費】無料 TBSニュース23の放送内容はこちら
- 2018年12月14日
12/16(日)8時〜 TBS系「サンデーモーニング」
12/16(日)朝8時から放送のTBS系「サンデーモーニング」に、当会代表の米川が出演します。ぜひご覧ください。
- 2018年12月14日
「“戦場の武器”性暴力の根絶を ノーベル平和賞で世界に訴え」(NHK WEB特集)
2018年12月12日 15時22分配信 NHK WEB特集で、ムクウェゲ医師のノーベル平和賞受賞式のスピーチ要点、コンゴで起きている紛争下の性暴力とその背景が分かりやすくまとめられています。コンゴの性暴力と紛争を考える会(ASVCC)の活動についても取り上げていただきました。 詳細はこちら。
- 2018年12月14日
12/15(土)9時30分 朝日放送「正義のミカタ」
ノーベル平和賞のミカタ:婦人科医のデニ・ムクウェゲ氏がノーベル平和賞を受賞!実はシリア以上!?世界最悪の紛争が続くコンゴで蔓延する“性的テロリズム”とは? 12/15(土)朝9時半から放送の「教えて!NEWSライブ 正義のミカタ」に当会代表の米川が出演します。関西、九州地区のみでの放送ですが、ぜひご覧ください。
- 2018年12月12日
「ことしのノーベル平和賞 性暴力撲滅の訴え」(NHK 解説委員室)
2018年12月12日 配信 NHK解説委員の二村伸さんによる、今年のノーベル平和賞の解説記事です。 詳細はこちらから。
- 2018年12月11日
「暴力にノー、平和にイエス」 ノーベル平和賞講演全文(朝日新聞)
2018年12月11日 1時52分配信 12月10日にオスロでノーベル平和賞受賞式が開催されました。ナディア・ムラド氏とデニ・ムクウェゲ氏の講演全文を朝日新聞デジタル版で読むことができます。 Read Dr.Mukwege's Nobel Lecture here. For, Ms Murad's speech, click here.
- 2018年12月10日
命かけて「人間益」追求 ノーベル平和賞、ムクウェゲ医師の素顔(神戸新聞)
2018年12月9日 11:50配信 ノーベル賞の授賞式がスウェーデンとノルウェーで10日(現地時間)に開かれる。今年の平和賞は、紛争の続くアフリカ中部のコンゴ民主共和国(旧ザイール)で性暴力と闘い、被害女性の治療に尽力してきた産婦人科医デニ・ムクウェゲ氏(63)ら2人に贈られる。現地で難民保護に携わり、同氏の命がけの活動を知る米川正子さん(51)は「私たちの生活と無縁の問題ではない」と語る。どういうことなのだろう。(新開真理) 続きはこちら
- 2018年12月10日
12/23 『女を修理する男』無料上映会とトーク
【パネル展連動イベント】ノーベル平和賞受賞者デニ・ムクウェゲ医師のドキュメンタリー「女を修理する男」無料上映会とトーク 【日時】2018年12月23日(日) 15:00〜17:45 【会場】なごや地球ひろば(JICA中部)2階セミナールーム 【対象】中学生以上(一部刺激の強い描写もございますので、ご参加に関しては自主的なご判断をお願いいたします。) 【定員】60名(先着順)
【参加費】無料 【主催】JICA中部 詳細はこちら