top of page

邦題に関して

まず本映画のタイトルの背景について、本映画の監督で、ジャーナリストのコレット・ブラックマン氏が、2012年に

L'homme qui répare les femmes(英訳"The man who mends women") というタイトルの本を出版したことがきっかけで、

それがムクウェゲ医師のあだ名となり、本映画のタイトルになりました。そのような背景があったため、日本語の字幕をつけた際に、

映画制作会社から邦題を意訳せず、直訳するように依頼がありました。

 

なぜ「修理」なのかについて、2点理由があります。

 1点目、ムクウェゲ医師は女性の身体を当然モノ扱いしておりませんが、残念ながら世界の一部の男性は、女性の性を経済的・政治的な「道具」(つまり、敵の弱体化、人口減少や資源へのアクセスを目的とする)として認識しているのが現状です。だからこそ「性的テロリズム」のような行為がコンゴだけでなく、他国においても長年続いています。ご関心があれば、下記をご一読ください。

Newsweek日本版「ノーベル平和賞以上の価値があるコンゴ人のデニ・ムクウェゲ医師 ―性的テロリズムの影響力とコンゴ東部の実態」

(長文なので、冒頭のみお読みください)

 2点目は、もし「女を治療する男」というタイトルだと医療的な解決だけに限定してしまうのですが、ムクウェゲ医師はそれに加えて、ボロボロに壊れている国家の構造全体(行政、司法、ビジネス、女性蔑視なども含む)を修理する包括的な解決策を求めています。ムクウェゲ医師が世界各地でアドボカシー活動を続けているのもそのためです。

改めてご関心を示して頂き、ありがとうございました。ご理解を頂けると幸いです。

RITA-Congo共同代表 米川正子

bottom of page