【講演情報】日本社会科教育学会での講演に華井代表が登壇します
- RITA-Congo
- 3月7日
- 読了時間: 1分
3月16日(日)、日本社会科教育学会主催のオンライン講演会に弊会の華井代表が登壇し、「つながりでとらえる国際問題―コンゴの紛争鉱物問題と私たち」という主題でお話しします。
元高校世界史教師の経歴を生かして、コンゴ東部紛争のような国際問題を日本の社会科教育でどのように扱うべきかをお話しします。
ご関心がおありの方は、ぜひ以下のリンクよりお申し込みください。
〜講演会概要(日本社会科教育学会HPより抜粋)〜
1.日時:2025(令和7)年3月16日(日) 13時50分~16時
2.開催形態等:オンライン(リアルタイム配信)・参加費無料・事前申し込み
3.テーマ:国際問題に向き合う社会科教育のあり方に関する講演会
4.講演者・論題:華井和代氏(東京大学未来ビジョン研究センター特任講師)
つながりでとらえる国際問題 ― コンゴの紛争鉱物問題と私たち ―
最新記事
すべて表示日本子どもの本研究会発行の月刊書評誌『子どもの本棚』2025年4月号にて、書籍 『ムクウェゲ医師、平和への闘い』 紹介されました。 お手に取られる機会がございましたら、ぜひご覧ください。(9ページに掲載されています。) 雑誌の詳細は こちら です。
華井代表が執筆した論説2本が、一般社団法人アフリカ協会機関紙『アフリカ』と外交専門誌『外交』に掲載されました。 『アフリカ』では武装勢力の構成、『外交』では政治関係に比重を置いて書きました。ぜひご一読ください。 (1)一般社団法人アフリカ協会機関紙『アフリカ』2025...
3月28日に日本記者クラブにて、 ルクムエナ・センダ駐日コンゴ民主共和国大使が会見を行いました。 大使による記者会見は大変珍しいとのことです。 「日本にできることは、鉱物を直接、現地で購入すること」などと話されています。 会見は こちら よりご覧いただけます。
Comentários