- 2017年3月9日
第3回フォローアップセミナー
第83回GSDMプラットフォームセミナー 「コンゴの紛争資源問題から考えるビジネスと人権」フォローアップ・セミナー 【来場者】96名
【日時】2月27日(月) 18:30~20:30
【会場】東京大学本郷キャンパス工学部2号館213講義室 【開催概要】
GSDMは2016年度に、コンゴ民主共和国(コンゴ)東部の資源産出地域における人権侵害の実態と、当該資源を利用する先進国の企業が果たすべき社会的責任を考えるセミナー・講演会を開催した。9月21日には、コンゴ東部で医療活動に取り組むデ二・ムクウェゲ医師の活動を描いたドキュメンタリー映画『女を修理する男』(2015年ベルギー制作)を上映し、紛争手段としての性暴力の実態を理解した上で、日本企業による紛争鉱物調達調査の現状をとらえた。10月4日には、ムクウェゲ医師を日本に招聘して講演会を開催し、講演会自体のみならずメディアでの情報公開を通じて、日本社会に問題を提起した。2月27日のフォローアップ・セミナーでは、これらの上映会・講演会の成果として、ビジネス界、アカデミア、メディアにおいてどのような認
- 2017年3月1日
コンゴの性暴力と紛争を考える会(ASVCC) ―映画「女を修理する男」上映と研究― 報告書
2016 年 3 月 ー 2017 年 3 月 [目次] まえがきと要約 1.映画『女を修理する男』上映会 ポスター 1.1 フォーラム「世界の紛争下における性暴力の課題」 1.2 映画上映会後の解説の様子と上映会場 1.3参加者の所感 (アンケートから) 2.学生・教員の研究会 2.1 研究会 2.2 公開勉強会「アフリカの紛争下の性暴力、ガバナンスと土地問題~『国際社会』はどう対処できるのか ~」 3.映画上映に関す掲載記事 3.1 新聞記事 3.2 オンライン・ジャーナルと雑誌a) 新潮社Foresight b) SYNODUS(シノドス) c)開発メディア ganas 3.3 雑誌への寄稿 4.資金協力団体、Readyfor の寄付者、コンゴの性暴力と紛争を考える会への寄付者・団体 5.会計報告 6. 付録 6.1笹川平和財団におけるムクウェゲ医師の講演(2016 年 10 月 3 日) 6.2東京大学におけるムクウェゲ医師の講演(2016 年 10 月 4 日) 6.3東京大学におけるムクウェゲ医師の来日のフォローアップセミナー(201